[ssブログ]サイドバーをカスタマイズ

この記事には、ssブログ(so-netブログ)のデザインをカスタマイズする方法が記載されています。

※so-netブログの「カスタムスキンへの道」で2008年に公開された記事のため現在の仕様とは異なる場合があります。

スポンサーリンク

サイドバーの外枠

サイドバーに外枠をつけよう

/*—–Side—–*/  とあります。  

その中の  .sidebar {  へ  border:1px solid #9a9a9a; を付け加えます。

/*—–Side—–*/ 
.sidebar {
width:198px;
padding-left:5px;
padding-right:5px;
padding-bottom:10px;
border:1px solid #9a9a9a;
margin-bottom:10px;
overflow:hidden;
}

 border:1px の数字を変えると線の太さが変わります。

 solid は線の種類です。solidを↓↓の種類に変えることもできます。
   solid(普通の線)
    double(二重の線)
    groove(谷型の線)
    ridge(山型の線)
    inset(凹型)
    outset(凸型)
    dotted(点線) 一部の古いブラウザでは未対応
    dashed(大きい点線) 一部の古いブラウザでは未対応
    none(線なし)

・ #9a9a9a; は線の色の指定です。

↓ 線とカラーはこちらを参考にしてください ↓

サイドバーの外枠を画像で作ろう

サイドバーの外枠を、線ではなく画像で囲みます。
画像で囲めば、角の丸いもの、線がグラデーションしているものなど、オリジナルなものが作れます。

sidebarwaku-01.PNG
sidebarwaku-02.PNG

[用意するもの]
自分のサイドバーの横幅に合わせた画像を3つ用意します。
 *自分のサイドバーの横幅は .sidebar { の中に width:190px; という記述があると思います。


[作成] 

【1】topの画像を入れる
  ■自分の作った画像の高さを記入する 
   height: 40px;

  ■画像を挿入する
   background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) no-repeat;

/*—–Side—–*/  とあります。  

その中の  .sidebar-title { へ  background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) no-repeat; を付け加えます。

/*—–Side—–*/ 
.sidebar-title {
margin:0;
padding: 12px 0px 0px 35px;
height: 40px;
background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) no-repeat;
font-size:x-small;
font-weight:normal;
}

【2】sideの画像を入れる
  ■画像を挿入する 画像を縦に繰り返す必要があるので、repeat-y を入れる
   background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) repeat-y;

/*—–Side—–*/ 
.sidebar {
width:190px;
margin-bottom:10px;
background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) repeat-y;
overflow:hidden;
}

【3】bottomの画像を入れる
  .sidebar-end{ という記述がない場合は、新たに書き込む。 
 
  ■自分の作った画像の高さを記入する 
   height: 20px;

  ■画像を挿入する
   background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) no-repeat;

/*—–Side—–*/ 
.sidebar-end{
height: 20px;
background:url(“/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG”) no-repeat;
}

*画像の透過などにも気を配って作ってみてください。

サイドバー全体

サイドバーに背景色をつけよう

/*—–Side—–*/  とあります。  

その中の  .sidebar {  へ  background-color:#cccccc; を付け加えます。

/*—–Side—–*/ 
.sidebar {
width:198px;
padding-bottom:10px;
border:1px solid #9a9a9a;
margin-bottom:10px;
background-color:#cccccc;
overflow:hidden;
}

↓  背景色と画像 についてはこちらを参考にしてください ↓

サイドバータイトル

サイドバータイトルとバナーの間に空白を作ろう

■これは、[シンプルワイド・スタンダード1]を使って作ってる方が対象です。
  [スタンダード2]は自動で空白が入ります。

/*—–Content—–*/   とあります。  その中へ付け加えます。

/*—–Content—–*/

#content {
padding-top:10px;
}

padding-top:10px;の10pxの数字を書き換えると幅が変わります。
ご自分で調整してみてください。

サイドバータイトルに小さな画像を入れてみよう

ここでは書き込む順番が大切です。
タグを書き込む順番に気をつけましょう。

〔例:シンプルワイドのタグ〕
/*—–Side—–*/ 

.sidebar-title {
margin:0;
margin-bottom:10px;
padding:5px 10px;
border-bottom:1px dotted #9a9a9a;
font-size:x-small;
color:#1c1c1c;
}


①padding:5px 10px;の数字を変えましょう
3pxの方が上下の幅 10pxの方が左からの幅です。
左からの幅を広げて画像を入れる隙間を作りましょう

②background:url(/blog/_images/blog/_***/*****/1234567.gif) no-repeat left center;
こんな風なタグを入れます。
入れたい画像をアップロードしてクリックすると 
background:url(/blog/_images/blog/_***/*****/1234567.gif) no-repeat; こう入ります。

まず no-repeat; の ; を消します。
次に left center を書き加えます。
忘れずに最後に ; を書き加えます。

・leftは画像を左に入れるという意味(右に入れたいときは right)
・centerは上下の真ん中に画像を入れるという意味

③画像の後ろに色をつけたいときは background-color:#BBC6FE; と書き加えます。
デフォルトでは「color:#1c1c1c;」こうなってますけど、これでは反応しないはずです。

〔例〕画像を右に入れ、色を乗せるときは

.sidebar-title {
margin:0;
margin-bottom:10px;
padding:5px 10px;
background:url(/blog/_images/blog/_***/*****/1234567.gif) no-repeat right center;
background-color:#BBC6FE;
border-bottom:1px dotted #9a9a9a;
font-size:x-small;
}

〔例〕画像を左に入れ、色を乗せるときは

.sidebar-title {
margin:0;
margin-bottom:10px;
padding:5px 10px;
background:url(/blog/_images/blog/_***/*****/1234567.gif) no-repeat left center;
background-color:#BBC6FE;
border-bottom:1px dotted #9a9a9a;
font-size:x-small;
}

サイドバータイトルの色を変えよう

/*—–Side—–*/ 〔スタンダード1のタグ〕

.sidebar-title {
margin:0;
padding:3px 5px;
margin-bottom:5px;
background:#003366;
font-size:x-small;
color:#ffffff;
}

サイドバータイトルの色を変えるには、background:#003366;を変えればOKです。
#003366の部分を好きな色に変えましょう。

「#003366」の部分は自分で好きな色を載せてください。

サイドバータイトルの文字色を変えよう

/*—–Side—–*/ とあります。その中の

 .sidebar-title {
margin:0;
padding:3px 5px;
margin-bottom:5px;
background:#003366;
font-size:x-small;
color:#ffffff;
}

color:#ffffffの#ffffffを変えましょう。

その中に、color:#ffffff がなければ、書き加えてください。

サイドバータイトルの文字リンク色を変えよう

/*—–Side—–*/ とあります。

その中に↓↓↓のタグがあるか確認してください。

あれば書き直せばOKです。
なければ書き加えましょう。 

.sidebar-title a:link { color:#333333; }
.sidebar-title a:visited { color:#333333; }
.sidebar-title a:active { color:#333333; }
.sidebar-title a:hover { color:#333333; }

をあつかいます。
color:#333333の#333333を変えましょう。

・a:link は ページ全体のリンク(まだ開いてない部分の色)
・a:visited は ページ全体のリンク(一度開いたことがある部分の色)
・a:active は ページ全体のリンク(その部分を選択しているときの色)
・a:hover は ページ全体のリンク(マウスを乗せているときの色)

サイドバー本文

サイドバー本文の文字色を変えよう

/* Articles */ 

.sidebar-body {
margin:0;
padding:0 10px;
}

の中に

color:#ffffff;があれば#ffffffを変えましょう。

なけでば color:#ffffff; を書き加えましょう 

.sidebar-body {
margin:0;
padding:0 10px;
color:#ffffff;
}

サイドバー本文の文字リンク色を変えよう

/*—–Side—–*/ とあります。

その中に↓↓↓のタグがあるか確認してください。

あれば書き直せばOKです。
なければ書き加えましょう。 

.sidebar-body a:link { color:#333333; }
.sidebar-body a:visited { color:#333333; }
.sidebar-body a:active { color:#333333; }
.sidebar-body a:hover { color:#333333; }

をあつかいます。
color:#333333の#333333を変えましょう。

・a:link は ページ全体のリンク(まだ開いてない部分の色)
・a:visited は ページ全体のリンク(一度開いたことがある部分の色)
・a:active は ページ全体のリンク(その部分を選択しているときの色)
・a:hover は ページ全体のリンク(マウスを乗せているときの色)

サイドバーの中の文字の位置を変えよう


/*—–Side—–*/ とあります

.sidebar-body {
margin:0;
}

padding-left:12px;
padding-bottom:12px;
を付け加えます。

.sidebar-body {
padding-left:12px;
padding-bottom:12px;
margin:0;
}

padding-left:12px; の12pxの部分を変えると左端からの幅が変わります
padding-bottom:12px; の12pxの部分を変えると下からの幅が変わります

上からの幅を変えたいときは padding-top:12px;
右からの幅を変えたいときは padding-right:12px;
を付け加えて数字を変えてください。

カスタムペインの左右の余白を作ろう

サイドバーに外枠をつけようとすると、カスタムペインの部分の字が横幅いっぱいに入ってしまいます。
これだとちょっと見にくいので変えると良いでしょう。

/*–Custom Pane–*/
.custom-body {
padding:1px 0;
}

というのがあります。
これに
padding-left:8px;
padding-right:8px;
を付け加えます。
数字は自分で調整してください。

こんな感じです

/*–Custom Pane–*/
.custom-body {
padding:1px 0;
padding-left:8px;
padding-right:8px;
}

NEWを変えよう

サイドバーのRSSに表示される「NEW」を変えます。

元のタグはこんな感じです。

.new {
margin-left:6px;
color:#ff0000;
font-weight:bold;
}

NEWの文字色を変えよう

new 通常.PNG
new色変え.PNG

color:#ff0000; の #ff0000 を変えます。
自分の好きな色に変えてください。

私は color: #0092F2; に変えてみました。

.new {
margin-left:6px;
color: #0092F2;
font-weight:bold;
}

斜体にする方法

font-style: oblique; を書き加えます。

.new {
margin-left:6px;
color: #0092F2;
font-style: oblique;
font-weight:bold;
}

字を細くする方法

new斜体.PNG
new斜体 細字.PNG

font-weight:bold; を消す 又は font-weight:normal;と書き直す。

.new {
margin-left:6px;
color: #0092F2;
font-style: oblique;
font-weight:normal;
}

プロフィール

プロフィールの中の矢印画像を変えよう

サイズは11×11くらいが良いです。
もう少し大きくても入るとは思いますよ。

/*–Profile–*/ とあります。その中の

.profileLink {
padding-left:12px;
background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;
}

① background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;
ここに自分の入れたい画像を載せます。

② ①をして一回保存してみます。
  画像と文字が重なっていなければする必要はないですが、もし重なっている場合は
  padding-left:12px;を付け加え12pxを変えましょう。

.profileLink {
padding-left:12px;
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/*****/0123456.gif) no-repeat left center;
padding-left:12px;
}


上下が切れてしまう場合は、
padding-top:12px;
padding-bottom:12px;
を付け加えるといいかもしれません。

プロフィールの中の矢印画像を消そう


 

/*–Profile–*/ とあります。その中の

.profileLink {
padding-left:12px;
background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;
}


padding-left:12px;
background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;
を消します。

プロフィールに画像を入れる方法

2パターンあります。

■1つ目

 画像として
    を用意して入れました。

/*–Profile–*/dt.profile-img {
float:left;
}dd.profile-status{
margin-left:85px;
line-height:180%;
}.profileLink {
padding-left:12px;
background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;
}.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
background:#ffd900;
border:1px solid #0090ff;
}

① .profileLink の中を消します。
  padding-left:12px;
  background:url(/blog/_skin/system/images/arrowR_small_gray.gif) no-repeat left center;

② dd.profile-statusに
   background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/******/1234567.gif)no-repeat left  center;
   padding-left:20px;(画像の大きさによって20を調節してください)
  を足します。

  

/*–Profile–*/dt.profile-img {
float:left;
}dd.profile-status{
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/******/1234567.gif)no-repeat left  center;
padding-left:20px;
margin-left:85px;
line-height:180%;
}.profileLink {
}.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
border:0px solid #0090ff;
}

■2つ目

今回は1つめに更に  を足してみます。(もちろんどちらかだけでもOKです。)

/*–Profile–*/dt.profile-img {
float:left;
}dd.profile-status{
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/******/1234567.gif)no-repeat left  center;
padding-left:20px;
margin-left:85px;
line-height:180%;
}.profileLink {
}.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
border:0px solid #0090ff;
}

#profile{
margin-bottom:10px;
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/*****/0123456.gif) no-repeat right bottom;
}

を足します。
right bottom の部分は好みで変えてOKです。

/*–Profile–*/
#profile{
margin-bottom:10px;
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/*****/0123456.gif) no-repeat right bottom;
}dt.profile-img {
float:left;
}dd.profile-status{
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/******/1234567.gif)no-repeat left  center;
padding-left:20px;
margin-left:85px;
line-height:180%;
}.profileLink {
}.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
border:0px solid #0090ff;
}

プロフィール内の「nice!」の文字色と外線の色と背景色を変えよう

/*–Profile–*/

.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
background:#ffd900;
border:1px solid #0090ff;
color:#0090ff;
}

① background:#ffd900; を変えると〔nice!〕の字の背景色が変わります。
   他の背景と同色にするのなら消してしまいましょう。

② border:1px solid #0090ff; が周りの線の部分です。
    ・線を消すのなら 1pxを 0pxにすればOK    ・solidは線の種類です。solidを↓↓の種類に変えることもできます。
      solid(普通の線)
      double(二重の線)
      groove(谷型の線)
      ridge(山型の線)
      inset(凹型)
      outset(凸型)
      dotted(点線) 一部の古いブラウザでは未対応
      dashed(大きい点線) 一部の古いブラウザでは未対応
      none(線なし)

    ・#0090ffの部分が色の指定です。好きな色に変えましょう。

③ color:#0090ff; が〔nice!〕の字の色です。
   〔記事〕と同じ色にするのなら消してしまいましょう。

/*–Profile–*/

.nice {
margin:0;
padding:0 2px;
border:0px solid #0090ff;
}

これで上の見本の写真のようになります。

カレンダー

カレンダーの更新した日付部分の画像を変えよう

カレンダー01.PNG


カレンダー02.PNG

カレンダーの画像サイズは、24×24くらいまでがいいと思います。  
 
変える部分を赤 緑で書いています。


/*–Calendar–*/ とあります。その中の

#calendar td.link {
background:#d0ceb7;
font-weight:bold;
}

を変えます。

変えたタグ〔見本〕

#calendar td.link {
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/*****/0123456.gif) no-repeat center center;
background-color:#C8DDFF;
font-weight:bold; }

①画像を入れます
background:url(/blog/_images/blog/_▲▲▲/*****/0123456.gif) no-repeat center center;


②背景の色を変えます
background-color:#C8DDFF; の #C8DDFF をお好きな色に変えてください。

用意した画像が透過してない写真とかであれば②は必要ありません。

③背景色を消し、枠をつける場合は
background-color:#C8DDFF;を消し、
border:1px solid #9a9a9a; を付け加えます。

カレンダーを装飾してみよう

.calendar-date {
text-align:center;
 border: 1px solid #FF0000; background:#FF0000;
 Calendar-01.PNG Calendar-02.PNG
 .calendar-date {
text-align:center;
border: 1px solid #FF0000;
}
 .calendar-date {
text-align:center;
background:#FF0000;
}
#calendar table {
margin:3px auto;
text-align:center;
}
 border: 1px solid #FF0000; background:#FF0000;
 Calendar-03.PNG Calendar-04.PNG
 #calendar table {
margin:3px auto;
text-align:center;
border: 1px solid #FF0000;
}
 #calendar table {
margin:3px auto;
text-align:center;
background:#FF0000;
}
#calendar th {
height:21px;
width:21px;
font-weight:normal;
}
 border: 1px solid #FF0000; background:#FF0000;
 Calendar-05.PNG Calendar-06.PNG
 #calendar th {
height:21px;
width:21px;
font-weight:normal;
border: 1px solid #FF0000;
}
 #calendar th {
height:21px;
width:21px;
font-weight:normal;
background:#FF0000;
}
#calendar td{
height:21px;
width:21px;
font-size:10px;
line-height:1;
}
 border: 1px solid #FF0000; background:#FF0000;
 Calendar-07.PNG Calendar-08.PNG
 #calendar td{
height:21px;
width:21px;
font-size:10px;
line-height:1;
border: 1px solid #FF0000;
}
 #calendar td{
height:21px;
width:21px;
font-size:10px;
line-height:1;
background:#FF0000;
}
#calendar td.link {
background:url(/_common/skins/19/images/cal_active.gif) no-repeat center center;
font-weight:bold;
}
 border: 1px solid #FF0000; background:#FF0000;
 Calendar-09.PNG Calendar-10.PNG
 #calendar td.link {
background:url
(/_common/skins/19/images/cal_active.gif)
no-repeat center center;
font-weight:bold;
border: 1px solid #FF0000;
}
#calendar td.link {
background:url
(/_common/skins/19/images/cal_active.gif)
no-repeat center center;
font-weight:bold;
background:#FF0000;
 background-color:#FF0000; 
 Calendar-11.PNG 
 #calendar td.link {
background:url
(/_common/skins/19/images/cal_active.gif)
no-repeat center center;
font-weight:bold;
background-color:#FF0000;
 

「読者になる」を変えよう

「読者になる」の画像を変えよう


rss.PNG

〔シンプルワイドのタグを例に解説しますが、どのスキンでもできるはずです。〕

/*–RSS Regist–*/ 

#rssRegist {
margin-bottom:10px;
padding: 4px 0;
background: #444444 url(/blog/_skin/system/images/arrowR_large.gif) no-repeat left center;
text-align:center;
font-weight:bold;
line-height:100%;
}


①適当な画像を作ってアップロードします。
  画像の背景色およびサイズはタグの指定で変えることができます。

②url(/blog/_skin/system/images/arrowR_large.gif) no-repeat left center;
を書き換えます。

③背景色を変えるときは #444444  を変えてください。

「読者になる」の背景色を変えよう

/*–RSS Regist–*/ とあります。その中の

#rssRegist {
margin-bottom:10px;
padding: 4px 0;
background: #444444 url(/blog/_skin/system/images/arrowR_large.gif) no-repeat left center;
text-align:center;
font-weight:bold;
line-height:100%;
}

background: #444444の #444444を変えましょう。

(/blog/_skin/system/images/arrowR_large.gif)
を自分で作った画像と差し替えることもできます。

「読者になる」の文字リンク色を変えよう

/*–RSS Regist–*/ 

#rssRegist a:link { text-decoration:none; color:#fff; }
#rssRegist a:visited { text-decoration:none; color:#fff; }
#rssRegist a:active { text-decoration:none; color:#fff; }
#rssRegist a:hover { text-decoration:underline; color:#fff;}


color:#fff;の#fffを変えましょう。
書き方は通常通り #ffffff と記述しましょう。

・a:link は ページ全体のリンク(まだ開いてない部分の色)
・a:visited は ページ全体のリンク(一度開いたことがある部分の色)
・a:active は ページ全体のリンク(その部分を選択しているときの色)
・a:hover は ページ全体のリンク(マウスを乗せているときの色)

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました