51st Anniversary Spring Celebration
51年目の春ツアーが始まりました。
今回の福岡公演は3会場目。私が参加した初日で4公演目ということで、かなり早い時期のライブ参加となりました。
4月12日と13日の福岡は福岡サンパレスでTHE ALFEEが、みずほPayPayドーム福岡でサザンオールスターズがライブを行いました。
私はTHE ALFEEファンですが、一度は行ってみたいアーティストのライブが何個かあり、サザンオールスターズのライブもそのひとつ。
ALFEEさんたちのように毎年会いに来てくれるグループではないからこのチャンスは逃したくないということで、サザンオールスターズの2日目のチケットを申し込み、幸運なことにチケットが取れたため、連日のライブ三昧となった週末でした。
THEALFEEの福岡のライブ初日は必ず参加したいってことで12日は絶対THE ALFEEのライブ参加と私の中で決まっていて、こちらも運よくゲット出来て本当に良かったです。
そして参加した初日のTHE ALFEEライブ
幸ちゃんから「今日来たら、サザンから花が届いていました。お返しにこっちのグッズを送りました」っていうのを聞いて、2グループのつながりを感じてとてもうれしかったです。
THEALFEEの公式インスタに届いたお花が載っていましたね。
サザンのライブ前、桑田さんはALFEEさんのこと何か言うかな?昨日言ったかな?と思っていました。
いざライブが始まると思った以上にたくさん取り上げる?トークの半分近くがALFEEの事? なんだかとてもうれしかったです。
まずは2曲目が終わりファンへのあいさつ。
「福岡のライブは6年ぶりです。歳をとりました。でもALFEEよりは若いです。昨日今日ALFEEも福岡でライブをしているそうです。みなさん会場間違っていませんか??」との振りがあり、ギターを弾くふりをしながら「たかみー!」とものまねのふりをし、「星空のディスタンス!」と仰いながら演奏をする振りをしてちょいボケ。
THE ALFEEファンとして、なんともうれしい取り上げ方でした。
次のMCは8曲目の『愛の言霊』のあと。
「緊急速報です!!ALFEEから花が届きました!」と会場正面の大きなスクリーンと横にある4つのスクリーンすべてで見れるようにお花の画像が!!
花についているプレートに『お花有難うございました!ひとつ年上のTHEALFEEより』と書いてあり、それを見た桑田さんは「この人たちが頑張ってくれています。後をついていきます」と仰っていました。
サザンからALFEEに届いた花は紫色をベースとしたきりっとした印象の花。
ALFEEからサザンに送った花は赤、オレンジ、ピンクなど華やかな花。
とても素敵な2グループのつながりを感じました。
↓↓ ALFEEさんからのお花 ↓↓
そしてアンコール前の最後の曲『マンピーのG★SPOT』で盛り上がったあと
「これからもサザンオールスターズをよろしく! ALFEEもよろしく~!」と仰い、つかの間の休憩に去って行きました。
ツアー日程
TOUR SCHEDULE
4/3(木) サンシティ越谷市民ホール
4/5(土) ロームシアター京都メインホール
4/6(日) ロームシアター京都メインホール
4/12(土) 福岡サンパレスホテル&ホール
4/13(日) 福岡サンパレスホテル&ホール
4/17(木) 仙台サンプラザホール
4/19(土) トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
4/25(金) 根室市総合文化会館
4/27(日) 札幌文化芸術劇場hitaru
4/30(水) 相模女子大学グリーンホール
5/5(月祝)パシフィコ横浜 国立大ホール
5/10(土) アクトシティ浜松
5/17(土) 美喜仁桐生文化会館シルクホール(桐生市市民文化会館)
5/19(月) 大宮ソニックシティ
5/24(土) NHKホール
5/25(日) NHKホール
5/29(木) 宇都宮市文化会館
6/7(土) フェスティバルホール[大阪]
6/8(日) フェスティバルホール[大阪]
6/14(土) まつもと市民芸術館
6/15(日) ホクト文化ホール[長野]
6/21(土) 広島上野学園ホール
6/22(日) 広島上野学園ホール
6/28(土) Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール[愛知]
6/29(日) Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール[愛知]
ツアーポスター

福岡サンパレスホテル&ホール

4/12(土)日中は曇り、ライブが始まるころからぽつぽつと雨が降り出しました。
今回はご当地限定グッズがないため、去年よりはゆっくり出動。
とはいえ9時ごろ家を出て、10時過ぎには会場到着。
すでに30人くらいの方が並んでいました。
まずは裏に止まっているツアートラックの撮影!


あとは販売開始の14時半前まで、いつもどおり、夫と交代でぶらぶらしながらのんびり待機。
今回のお昼ご飯は近所にある吉野家の牛丼をテイクアウト。久しぶりの牛丼、美味しかったです。

ここ数年は待つことにもなれ、待ち時間対策も万全です。
今回周りを見ていて感じたのは、ご新規の方が多いのかも?ということ。
慣れている方たちはイス持参。
でも、今回はイス持参の方が少なかったです。
5時間以上立ちっぱなしでは疲れるので、折り畳み椅子の持参をおすすめします。
今は軽くてコンパクトになるのもいっぱいあるから是非!
ライブ前に疲れてしまいますよ。


↓↓ ここよりネタバレ ↓↓
今回、ステージ上に真紅の幕がかかっていて、セットが見えない状態で待機。
普段と違う演出で期待も普段より膨らみます。
定刻18時、開始アナウンスの後の手拍子。
荘厳なしっかりしたオープニングメロディーのあと、幕に映る3人の姿。影が大きい!
幕があがり、ジャジャジャーンと聞きなれたメロディー「激しい風が今心に舞う~」から始まる曲。
なんと3人の衣装が紅白の白。靴も一緒!この演出はしびれる~~!
もちろんですが、フルバージョンの『星空のディスタンス』
勝手な妄想だけど、「これが本物の”星空のディスタンス”だよ」とみんなに聞かせるかのような冒頭の1曲。
最初からテンションマックス!!
そこから畳みかけるように、いっきに
『STARSHIP -光を求めて-』『恋の炎』『鋼鉄の巨人』『英雄の詩』『二人のSEASON』
と歌い上げる。
今回の席は2階後方の真ん中寄り。
遠いけど、大阪城ホールの席よりは近い、ぜんぜん近い。
そして、今回はオペラグラスを新調したのでよく見える。
ちょこちょこ見ていて、メガネをかけた太郎さんに気付く。黒縁?メガネをかけた姿は新鮮。後半にはメガネかけてなかったよ。
『鋼鉄の巨人』のピック引きの桜井さんをオペラグラスで見ながらも太郎さんも堪能!いろいろ楽しい。
『英雄の詩』は歌ってるのは桜井さんだけど、私は幸ちゃんにロックオン!
アコギの合間に叩いている電子ドラム。
いつスティックをクルクルするのか目が離せない。
曲が終わる直前にクルクルが見れて満足。
『二人のSEASON』のタカミーのセリフを楽しみに待ってるのもみんな一緒ですよね。
今回は「好きです」でした。
ここまで一切のMCもなく一気に6曲歌いあげ、タカミーの「きゅうけーい!!」で10分間の休憩タイム。
幕も下りてくる。
熱いライブ、会場の熱気で暑い!!と思ったら、この後エアコンがきき始めました。
いつも思うけど、タカミーってエレキの演奏上手いよね。
あんなに聴かせる、魅せるギタリストはいないと思う。
テクニックの細かいことはわからないけど、テレビでギター弾いてる人見てもいつも、タカミーのが上手いよねと思う。
あんなに楽しそうに、でも集中して弾いてる人はいない。そして、弾きながら歌ってるんだよ。唯一無二だよね。
もっと評価されてもいいギタリストだと思うけど、いつも変わった形のギアー弾いてる人ってテレビで紹介されるのはどうかと思う。
今回のライブでも、間奏や後奏を好きなだけ?たっぷりかき鳴らすタカミーはめっちゃかっこよかったです。
10分間の休憩中は音だけのSEではなく、歌声入りのSE。思わず聴き入る。
Circle Of Seasons・ラブレター・冬将軍と続く。
聴きながら『ラブレター』を生で聴きたいなーと思いました。
休憩終わり、ベルが鳴り、3人がちょっと変な博多弁を棒読みする音声が流れてくる。
内容は、桜井さんのサングラスは”パンツ”ネタからの開始前にトイレに行きたくなる幸ちゃんの掛け合い(笑)
幕が上がり『やすらぎをもとめて』をアカペラで歌う3人からの『真夜中のロマンス』『Manhattan Blues』
「お座りください」のいつもの流れではないけど、みな座って聴く。
みんなよく声が出ている。安定のTHE ALFEE!聴かせてくれます。
3人の衣装も白からそれぞれの色に変わり、でも桜井さんはまだまだいつもの3ピース。幸ちゃんもジャケットにネクタイ付。タカミーもきっちり袖がある衣装。暑いのにすごい。
4/14のラジオで衣装の3ピースについて桜井さんが話していましたね。
「たくさん作ってきたので生地によって出来上がった時にどのようなシルエットになるかはあるていどわかる。
演奏を考えると袖の長さは普通よりは短め。
3ピースが多いのはベースのストラップに影響されやすいから。3ピースで中にベストがあると上着が多少ずれていてもシルエットがくるわない。でも夏は暑い!」などなど。
ここでようやくMC
幸ちゃんから1部と2部に分けました、51年分のALFEEを知ってもらおうと思いますとの話。
そして質問コーナー、まずは「この春ツアー初日の方?」でほぼ全員が挙手!
つぎは「ALFEEのコンサート生まれて初めての人?」でいっぱい手が上がる。
過去一じゃないかと思うくらい手が上がる。チケット取れないはずだ。。ライバルがいっぱい(笑)
「51年間待っていました」のあとのメンバー紹介。
ここからデジャブ??左右の2人の紹介が「髭とロン毛」や「ジョンとポールと八兵衛」のどこかで聞いたネタが始まる。
そして紅白ネタ。
「歌う前からトレンド入り」「司会者の後ろだからお辞儀すると俺が出る」なんて話。
そしてヘルメットが入らないタカミーをからかう2人からのグッズ紹介コーナー
疾走感のあるメロディーと幸ちゃんの低音がきいた『悲しき墓標』も好きな曲。高校生のころの友人を思い浮かべながらと言っていたのを聞いて、なんだかいろいろ想像する1曲です。
次の『悲しみの雨が降る』はALFEEさんのライブに行き始めて2本目くらいで聴いて、感動した記憶があります。まだまだALFEE初心者で知らない曲だらけ、その中でなんてメロディアスな曲なんだろうと桜井さんを見つめた10年ほど前の記憶。
ここで高見沢さんのMC。今回はまきまきの髪の毛でした。
50周年での青森ねぶたや秋田竿灯まつりに出た話からの福岡のどんたくの話。
山笠とどんたくを間違えたのはご愛敬。
そして、タカミーと幸ちゃんはおじいちゃんだかおばあちゃんだかわからないっていう話から、タカミーと幸ちゃんはおばあちゃん?
ALFEEはおじいちゃん1人とおばあちゃん2人?っていうよくわからないぐだぐだ話(笑)
そんな3人を眺めながら、あいかわらずの仲良しさにほっこり。
『進化論B』『THE AGES』『無情の愛 X』と続き、本編最後の『明日の鐘』
近くに80代くらいのおじいちゃんが座っていて、初めて来た人で手を挙げていました。
年齢的にもほとんど座って聴いているのだけど、『明日の鐘』ではおもわず立ち上がり前のめりで見ていました。
その後アンコールでも高見沢さん曲では立ち上がって見ていたいので、タカミーファンなんだねとなんだかほっこり。
この日の高見沢さんはとっても高音がでていてとっても神々しい。おじいちゃんは何でALFEEファンになったのか聞いてみたかったかも。
アンコールでは「ロマンスが舞い降りた棒」を両手に持った3人が「またさきトリオ」のテーマにのって登場。
衣装が銀色でキラキラしている。襟の裏と胸ポケットがそれぞれのテーマカラー。たぶん。
いっしょに「ロマンスが舞い降りた棒」をふりふりこれももう定番になりましたね。
こうちゃんの『函館の女』の替え歌、「はるばるきたぜ福岡!」はそれだけでうれしい。
わちゃわちゃとコントをして、桜井さんのセリフはきっと滑るように書いたタカミー(笑)
歌とコント、このギャップこそがTHEALFEE。
「お前が歌うんかい桜井賢ショー」の開幕。
紅白の「お前が歌うんかい!」がとってもお気に入りのタカミー(笑)
『勝手にしやがれ』『ふたりだけの夜』と桜井さんのハンドマイク曲が続く。
ここの見どころは、普段の桜井さんの立ち位置でベースを弾く幸ちゃん。萌えポイント。
桜井さんのベースを弾く姿も大好きだけど、幸ちゃんが弾くベース姿も好き。
弾くスタイルが全く違う。幸ちゃんの立ち方がカッコいい。
いったん退場して、キラキラ衣装を脱いで登場。
今年4回目のみんな大好き『SWEAT & TEARS』に向けて腕まくりをした幸ちゃん。これも眼福。
後半移動をしながらたくさんのピックを投げる幸ちゃん。
2階席に向かって行くよーと投げるけど、なかなか到達しない。
このピック、いつか受け取りたいですよね。
そして歌いながらクルクルまわるタカミー。こけないか心配になるくらい。
ライブでこの曲を聞くとやっぱり元気になりますね。
2回目のアンコールでは
『水曜の朝午前3時』をアコギで3人ではもる。
最後のMCで「どんなに進化しても、3人の歌とアコギがあれば成立する。たくさんの曲があるがそれは洋服みたいのもの。裸になればアコギ1本とコーラス、それがTHEALFEEです」と高見沢さんが言っていたのが印象的でした。
そして最後の『Going My Way』
なんとも言えないすばらしい感動でライブが終わりました。
いつもライブが終わると「今回のライブも最高だった!!」と思うのですが、今回もやっぱり最高でした!!
とてつもない感動と120%の満足感でいっぱいでした。
しばらくはこのライブを思い出してがんばれそうです。



今回は翌日のライブもある為、一般道ではなく高速を使って帰宅。
3号線沿いの一蘭ではなく、家の最寄りの一蘭へ。
10時過ぎに開いてるお店は少ないからね。
それにライブで汗をかいたからラーメンは美味しいよね。

広島上野学園ホール
セットリスト
2025/4/12(土)
福岡サンパレスホテル&ホール
1.星空のディスタンス
2.STARSHIP -光を求めて-
3.恋の炎
4.鋼鉄の巨人
5.英雄の詩
6.二人のSEASON
休憩(10分間)
(SE)Circle Of Seasons・ラブレター・冬将軍
7.真夜中のロマンス
8.Manhattan Blues
MC 3人
グッズ紹介コーナー
9.悲しき墓標
10.悲しみの雨が降る
MC 高見沢さん
11.進化論B
12.THE AGES
13.無情の愛 X
14.明日の鐘
アンコール1
出し物「またさきトリオ」
・またさきトリオのテーマ
・函館の女(替え歌)
・春一番 他
お前が歌うんかい桜井賢ショー
・勝手にしやがれ
15.ふたりだけの夜
16.SWEAT & TEARS
アンコール2
17.水曜の朝午前3時
MC 高見沢さん
18.Going My Way
2025/4/13(日)<参加はしていないけど参考のため>
福岡サンパレスホテル&ホール
1.星空のディスタンス
2.Brave Love ~Galaxy Express 999
3.恋の炎
4.鋼鉄の巨人
5.英雄の詩
6.二人のSEASON
休憩(10分間)
(SE)
7.ふたりのGraduation
8.Manhattan Blues
MC 3人
グッズ紹介コーナー
9.19 (nineteen)
10.悲しみの雨が降る
MC 高見沢さん
11.進化論B
12.THE AGES
13.無情の愛 X
14.明日の鐘
アンコール1
出し物「またさきトリオ」
・またさきトリオのテーマ
・函館の女(替え歌)
・春一番 他
お前が歌うんかい桜井賢ショー
・勝手にしやがれ
15.ふたりだけの夜
16.SWEAT & TEARS
アンコール2
17.明日なき暴走の果てに
MC 高見沢さん
18.Going My Way
2025/6/21(土)
広島上野学園ホール
2024/6/22
広島上野学園ホール
ツアーグッズ
グッズ写真はまた後日。
◉パンフレット(フォトスタンド付) 3,500円
◉Tシャツ[ブラック](M/L/XL) 各4,000円
◉Tシャツ[チャコール](M/L/XL) 各4,000円
◉スマートポシェット 4,500円
◉マラカスライト「ロマンスが舞い降りた棒」 3,000円
◉醤油小皿 3枚組 3,300 円
◉七色(レインボー)おかき 1,100円
◉ぼうろプレッツェル「或いはノイシュバンシュタイン城の伝言」 1,100円
◉リバーシブルトート 3,000円
◉不織布ショッピングバッグ 500円


スポンサーリンク
サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」

THE ALFEEとサザンオールスターズの私的コラボ。
1/11~5/29にかけて全国13箇所26公演を巡るアリーナ&ドームツアー「THANK YOU SO MUCH!!」
さすがサザンオールスターズ 大きな会場ばかりですがチケットが取れないとネット上でのつぶやきが。
私のまわりも「チケット取れなかった・・」とけっこう耳に入ってきました。
ネトフリで見た茅ケ崎のサザンライブ、あれを見るとやっぱり一度は行ってみたい。
若いころからずっと流れていたサザンの音楽、桑田さんの歌声を生で聞いてみたい。
4/12はTHE ALFEEライブなのでダメ元で4/13のみずほPayPayドーム福岡を申し込んだら何故か取れた。
というわけでTHE ALFEEとサザンオールスターズの連続ライブの2日間となりました。


ツアー日程を見ると約10日ごとに2日公演という大変な日程。曲数も多いです。
ALFEEさんより1歳若い桑田さんも元気でうれしい。
ツアー日程
TOUR SCHEDULE
アリーナ公演
1/11 sat – 石川県産業展示館4号館 開場16:00 開演17:00
1/12 sun – 石川県産業展示館4号館 開場16:00 開演17:00
1/22 wed – 広島サンプラザホール 開場17:30 開演18:30
1/23 thu – 広島サンプラザホール 開場17:30 開演18:30
1/28 tue – 神戸ワールド記念ホール 開場17:30 開演18:30
1/29 wed – 神戸ワールド記念ホール 開場17:30 開演18:30
2/8 sat – さいたまスーパーアリーナ 開場15:30 開演17:00
2/9 sun – さいたまスーパーアリーナ 開場15:00 開演16:30
2/19 wed – 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ 開場17:30 開演18:30
2/20 thu – 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ 開場17:30 開演18:30
3/1 sat – あなぶきアリーナ香川 開場16:00 開演17:00
3/2 sun – あなぶきアリーナ香川 開場15:30 開演16:30
3/15 sat – 沖縄アリーナ 開場16:00 開演17:00
3/16 sun – 沖縄アリーナ 開場15:30 開演16:30
4/2 wed – 横浜アリーナ 開場17:00 開演18:30
4/3 thu – 横浜アリーナ 開場17:00 開演18:30
ドーム公演
4/12 sat – みずほPayPayドーム福岡 開場15:00 開演17:00
4/13 sun – みずほPayPayドーム福岡 開場15:00 開演17:00
4/23 wed – バンテリンドーム ナゴヤ 開場16:30 開演18:30
4/24 thu – バンテリンドーム ナゴヤ 開場16:30 開演18:30
5/10 sat – 大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム) 開場15:00 開演17:00
5/11 sun – 大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム) 開場14:00 開演16:00
5/17 sat – 京セラドーム大阪 開場15:00 開演17:00
5/18 sun – 京セラドーム大阪 開場14:00 開演16:00
5/28 wed – 東京ドーム 開場16:00 開演18:30
5/29 thu – 東京ドーム 開場16:00 開演18:30
みずほPayPayドーム福岡
みずほPayPayドーム福岡の駐車場に車を停めるため、前日同様9時過ぎに家を出て、10時過ぎにドームに到着。
駐車場代は1日停めて3000円。
でもお隣のE・ZO FUKUOKAでお金を使った金額により駐車場代の返金があるため、ランチを食べ2000円返金。
結果1日停めて1000円。とってもお安く停めることができました。
到着した段階で、1000台ほどの駐車場のうち200台くらい埋まっていると係りの方が仰っていました。
私たちは3ゲート入場のためCエリアに駐車。
駐車場からの出口ごとにトイレもあり、会場への入場時はそこでトイレに行けるためドーム内で並ぶこともなく色々スムーズ。
各ゲートごとに垂れ幕とメンバーの写真があり、気分が盛り上げります。
ツアートラックの展示もあり、でも時間が早いため込み合うことなく写真も取れてラッキーでした。




ライブは開場15:00 開演17:00なので、15時半くらいに会場入り。
開場して少し時間がたっていたので込み合うことなく、入場。
入場時の本人確認もとってもスムーズでした。
席は入るまでわからないため、ちょっとドキドキです。
入場チケットが発券され書いてあった席は「1塁側スタンド 10通路目 38列 100番台」でした。
入場通路の下の席の最後方です。
ステージは外野側に作られており、私たちの席は内野席。
ステージ正面より少し右よりという感じ。
でも内野席なのでイスも少し広いし、しっかりした背もたれ付きで柔らかい、ドリンクホルダーもあり快適な環境。
ステージの対面なので遠いのは仕方がない。
アリーナの前方以外の人はみんな遠いのだし、会場に入れたことだけで感謝ですし遠いのは気にならない。
ステージ左右には正面に向けて大きなモニターがあり、その横にサイドに向けて中型モニターもありました。
今回のライブは最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』がメインです。
トータル28曲。1曲は原さんが歌い、27曲は当然ですが桑田さんが歌います。
THE ALFEEのライブに慣れていると、ひとりのメインボーカルの方が歌うということがとても新鮮に感じました。
ステージ上にとても大きなモニターがあり、曲ごとにいろいろな映像が流れとてもきれいでした。
それと合わせて、細長いパネル?みたいなのが出てきて、すごくおしゃれなセットでした。
あと、桑田さんは1曲歌い終わるごとに「ありがとー!」と仰ってた。
また、「むりせず座って聴いてくださいね」と私たちをいたわる言葉がたびたび。
桑田さんの人柄がとてもにじみ出るライブでした。
ライブのセトリのくわしい内容とサザンの音楽について私が語るのはおこがましいので割愛しますがセトリは下記でした。
私がもしサザンのライブに行くことができたら、ぜひ生で聴きたいと思っていた曲を今回聴くことができました。
それはラストの2曲です。
デビュー曲の『勝手にシンドバッド』はTHE ALFEEの『星空のディスタンス』に該当する名刺の曲。やっぱりこれは絶対聴きたい。
アンコールの最後として、とっても盛り上がりました。
ゲストとして、ソフトバンクホークスのハリーホークもやってきて一緒に踊っていました。
そして『希望の轍』
サザンの曲の中で一番好きな曲かもしれません。四半世紀前の結婚式でもこの曲を流しました。思い入れのある曲です。
この2曲を最後に聞くことができて、大満足のサザンライブでした。
セットリスト
2025/4/13(日) 開場15:00 開演17:00
みずほPayPayドーム福岡
1.逢いたさ見たさ病めるMy Mind
2.ジャンヌ・ダルクによろしく
MC
3.せつない胸に風が吹いてた
4.愛する女性とのすれ違い
5.海
6.ラチエン通りのシスター
7.神の島遥か国
8.愛の言霊 ~Spiritual Message~
MC
9.桜、ひらり
10.神様からの贈り物
11.史上最恐のモンスター
12.暮れゆく街のふたり
13.風のタイムマシンにのって
MC
14.別れ話は最後に
MC
15.Imagine「福岡のpeople」
16.ニッポンのヒール
メンバー紹介
17.悲しみはブギの彼方に
18.ミツコとカンジ
19.夢の宇宙旅行
20.ごめんね母さん
21.恋のブギウギナイト
22.LOVE AFFAIR~秘密のデート
23.マチルダBABY
24.ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)
25.マンピーのG★SPOT
アンコール:
26.Relay~杜の詩
27.希望の轍
28.勝手にシンドバッド
ツアーグッズ
前日にもTHE ALFEEのグッズをいろいろ買ったのでいっぱいは買わないぞ!と思っていましたが、予定よりもたくさん購入。
ライブの記念だから買っちゃうよね(笑)
10時過ぎにドームに到着後、トラックの撮影に行ったり、その他いろいろ撮影し10時半過ぎにグッズ列に並びました。
販売開始は12時半でしたがまあまあの人の列。
多分5ゲートあたりが販売ブースでしたが、私が並んだのは6ゲート付近。
販売も前倒しで12時15分くらいからで、12時半には購入できたのでとてもスムーズでした。
書いてて気づいたけど、当然だけどライブ中にグッズ紹介コーナーはない。
サザンには桜井営業部長に該当するメンバーはいないよね。
でも、アンコールの衣装はメンバーそれぞれツアーTシャツでした。
桑田さんは黄色、原さんはピンク などでした。



おまけ
一昨年のB’zのライブに続き、今回のランチもBOSS E・ZO FUKUOKAです。
お昼時で、ライブに来たお客さんでどのお店も行列でしたが、今回は
とんかつ わか葉で名物の低温でじっくり仕上げた「白いとんかつ」を頂きました。
低温でじっくり揚げた白いとんかつはとてもジューシーで、塩とワサビがとても合いました。
もちろんソースも美味しかったし、大根おろしでさっぱりもよかった。
がっつり食べたのでライブが終わるまでお腹はすきませんでした。


スポンサーリンク