2024/08/25-2024/08/26
8/25
↓ ↓ THE ALFEE 50周年記念セレモニー&スペシャルコンサートの詳細はこちら ↓ ↓
3月に『Premium Members』の申し込みをし、今日は待ちに待った50年目のデビュー記念日です。
8時の飛行機に乗るべく空港へ。
到着後、いきなりの雷雨。空港上空の雷雲のため出発が15分ほど遅れるが無事東京へ。
予定より遅れたし、ひとまず会場の有明アリーナに行き記念品を受け取る。
たくさんのスタッフがいて待つことなくすぐに受け取れました。


当日の東京は快晴。
地方の車社会での生活で、家→仕事などもドアtoドアなため炎天下に外を歩くことが久しぶりすぎて日傘をさしていても倒れそう(笑)
ゆりかもめの駅から有明アリーナ、有明アリーナから有明ガーデンへの異動ですでにフラフラ。
とはいえ、まずはお昼ご飯をいただく。
記念品の紙袋を持ったALFEEファンの方たちもたくさんいらっしゃいました。
選んだお店は『築地食堂源ちゃん』
釜揚げシラス丼&マグロのメンチ と 海鮮贅沢丼の鯛だし茶漬け とアジフライ
釜揚げシラスは初めて食べましたが、また機会があれば是非食べたい。
アジフライもふわふわでした。
どの料理もとっても美味しく、最後は鯛だしでさらさらとお腹に収まりました。


食事後、いったんホテルへチェックインし、『THE ALFEE 50th Anniversary Premium Members 50周年記念セレモニー&スペシャルコンサート』の会場へ。
開場時間にあわせて行ったため人が多すぎて、お花の写真は撮れませんでしたがたくさんの花が届いていました。
研ナオコさんはもちろん、明治学園大学からもきていました。
8/26
ライブ会場が有明アリーナということで、ホテルを取るときから朝食は豊洲市場に行こう!!と決めていました。
当然ホテルも豊洲市場の近くに。
何を食べるのか、食べれるのかは事前にチェックをしていましたが、当日の気分に合わせて選びました。
選んだお店は『つきぢ神楽寿司 豊洲市場店』
江戸前寿司伝統の、赤酢のしゃりを取り扱っている寿司店です。
9時半ごろ伺いました。お店にいる間にも外国の方もどんどん来ていました。
こんかいは『おまかせ』をいただきます。
朝から11貫も入るかな?とおもいましたが、シャリが小さ目でぺろりとなくなりました。
ネタはどれも美味しく、味噌汁も美味しかった。
感想としては、甘すぎないお寿司も美味しい。。九州はシャリも醤油も甘めですから。
機会があればまた伺いたいです。



お寿司を堪能し、せっかくなので豊洲市場見学へ。
時間的にセリなどは終わっていましたが、市場をみるのは面白い。
勝手な市場のイメージが頭にあって、それとはまったく違う豊洲市場は面白い。
とにかくビル?大きな建物?でした。

次の目的地は渋谷です。
普段電車に乗ることはなく、東京に行った時の楽しみは電車からの車窓風景を見ることだったりします。
東京の街並みはほんとうにすごい。
都会で高いビルがいっぱいあるのに、あちこちに緑があって、ちいさな緑地や公園もいっぱいあります。
都市計画のすばらしさに感嘆です。
帰りはゆりかもめの一番後ろの席に座ることができました。
大興奮です(笑)
レインボーブリッジとフジテレビ。
8/26はレインボーブリッジの日だったらしいですよ。


目的地の渋谷は6年ぶり。
THE ALFEEの3人も渋谷は変わりすぎてわからないと仰っていましたが、私にもさっぱりです。
前回と同じ出口に出たはずがまったく違うところでした。
そういえば最近高見沢さんはスクランブル交差点を渡ってみたそうですね。
googleマップをたよりにてくてく歩いて目的地へ。この日もとにかく暑い。
目的地は『ESP MUSEUM 高見沢俊彦ギター展』
実際にライブで使っているギターを見れる貴重な機会です。
知らないことがいっぱい、近くで見るとこんな感じなんだと驚くことがいっぱいでした。
ドラえもんギターが2つあるなんて。
遊び心溢れるギターもたくさん展示してあり、暑い中歩いた甲斐がありました。



そして早めに羽田空港へ。
他にもやりたいことがありましたが、無理は禁物です。
15時過ぎに空港につき、お昼ご飯です。
今回は『中華料理 彩鳳』
とてもおしゃれなお店で、落ち着いて食べることができました。
ちょっとおしゃれな中華料理もよいものです。
エビチリセットと担々麺セット 追加でふかひれ入り春巻きを食べました。
どれもとっても美味しかったです。
お料理も美味しかったのですが、一番気に入ったのはザーサイ。
お土産に買って帰りたかったくらい美味しかったです。


17時すぎの飛行機に乗り、20時ごろ自宅に到着。
楽しかった遠征もここで終了です。
2024/06/24
広島上野学園ホール
6月22日 THE ALFEE 50年目の春ツアー in広島。
5月の福岡に続き2度目の参戦。1か月この日を待っていました。
福岡のライブの後にグッズが追加され、絶対ゲットしたいツアートラック。
個数制限がないからけっこう早く売れきれると予想。必ずゲットするためには購入列に早く並ばないといけない。
というわけで、朝6時に車で出発。初めての会場なので会場の様子もわからないし早いに越したことはない。
ひたすら長い山口県を抜け、9時過ぎに会場付近に到着。
近隣のコインパーキングをさがし、まだ空きに余裕があったのでひとまず会場をチェックしにいくと会場横に駐車場あり。
ただし金額の上限がなく30分150円。
おおよそ12時間停めるから・・・
でも、当日大雨予報だし、グッズ買ったら車で休憩したいしここはけちってはいけない所。
何せ前日がっつり仕事して、朝5時起きだしこのくらいは許されます。
私が並んだ地点で20~30人くらい前にいました。みなさん早いですね。
お昼前には雨が降り出し、どんどん強くなる。
でも幸いなことにエントランスの屋根が大きく、屋根の下に蛇行するように並ぶことができたので傘いらず。
たまに吹き込んでくるし、足元は水がたまってきたけどびしょ濡れになることもなく、風が吹くと寒いくらいで比較的快適に6時間並び欲しいグッズをゲット!!

そしてライブを楽しみホテルへ。
今回はリーガロイヤルホテル広島へ宿泊。
22階の部屋だったので眺め最高!
大きな1枚窓からは、雨でかすんでいたけれど、広島城やエディオンピースウイング広島もよく見えました。
ホテルの朝ごはん 和洋ビュッフェ朝食もとても美味しかったです。
広島に行ったらまたリーガロイヤルホテル広島へ泊りたい。
食べ過ぎてその日は夜ご飯まで何も食べることはできませんでした。


大和ミュージアム
翌日は 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)と海上自衛隊呉史料館へ




2024/03/02
THE ALFEE 50th Anniversary Premium Members
3月1日、ついに50周年イベントが動き出しました。
45周年の時は参加できなかったので、今回は絶対に参加したい!!!と事前準備は万端です。
仕事の昼休みをいつもより前倒しにして、12時ピッタリにアクセス。
絶対重くなるとおもっていましたが、やはり、まったくページが開かず数分経過。
3人の写真が画面に出たあたりで、たしかこの辺が申し込みボタンだよねというところを押してみたら大正解!!
申し込みページにとび、そこからはサクサクでした。
スマホで申し込みましたが、文字化けが結構あり、本当に大丈夫なサイト?と思いながらも、公式サイトから入ったし信じて入力。確認画面で、アルファベット表記したのに漢字表記されたりもあり何度かいったりきたりしながらも思い切って登録ボタンを押しても申し込み完了しました。
念のため途中で何度もスクショも撮っておきました。



仕事が終わり、申し込み状況はどうなっているのかなと見たらサーバー落ちてましたね。
そしてもう一つびっくりなのが、Kトラが幸ちゃんじゃなかった。
コロナ感染ということで、高見沢さんと桜井さん二人のKトラでした。
生放送だし、民放FMということでNHKFMとはまた違う掛け合いの二人でしたね。
幸ちゃんが軽傷ですみますようにとファンみんなの願いが届きますように。
3/5仕事終わりでみたら終わっていました。
そしてアルフィーマニアから「THE ALFEE 50th Anniversary Premium Members Special Information」が届いていました。素敵な封筒で招待状のような感じでした。



2024/02/17
恒見 豊前海一粒かき焼き喰い処
ほぼ毎年行く焼き牡蠣を食べに行ってきました。
「カニカキロード」という海沿いの通りで「猿喰海岸」という公園の隣にある牡蠣小屋です。
食べれる牡蠣は「豊前海一粒かき」です。
建物の横は公園になっており、そこそこ停められる駐車場があります。
でもすぐにいっぱいになるかも。行くのは早めがおすすめ。
海を眺めながら炭火で焼いた牡蠣を食べることができます。
席は室内とテラス席。今時珍しくテラス席の端には喫煙スペースもあり。




10時半開店のため10時前に到着。
オープン時は食券を買うのに結構時間がかかるので早く並んだ方がゆっくり食べれます。
食事の制限時間は90分!
かき・炭セット 1,700円 (セットには炭、カキ剥きナイフ、軍手が含まれています)
かき(一盛約1.0kg) 1,200円
かき飯 1パック 350円
白おにぎり
いか、えび、さば、あじ、里芋、さつまいも、ウィンナー など
缶ビール(350ml)お茶・コーラ ジュース
※自分でお茶を持っていくのはOKです。お酒はダメでしょうね。
ポン酢のみ用意があり、調味料のみ持ち込み可です。
今回は、マヨネーズ・マーガリン・無塩醤油・粉チーズ・七味・カレースパイスを持っていきました。
周りを見ると、タバスコやレモン汁を持ってきている方もいました。
毎年忘れた!!と思うのはアルミホイルです。
おにぎりを焼いて食べたいと思うけど、網に直接置くのは躊躇。お米がくっついたら取るのが大変そう。



今回は友人夫妻と4人で行ったので、牡蠣は3キロ分いただきました。
牡蠣ご飯はショウガがけっこうきいてて美味しかったです。
焼ける都合により締めに食べた里芋もほくほくして美味しかったです。
何より「豊前海一粒かき」は塩味が抑えられており、身も大きくてやっぱり美味しかったです。
来年もまた絶対行きたいです。


2024/02/14
Last Run!
無性に『勇気凛々』が聴きたくなりポチっとしました。
発売当時に買いそびれたままきたけれど、満を持してようやく手元に。




2004年3月10日に発売された20枚目のベスト・アルバム『夢よ急げ -大阪国際女子マラソンイメージソング・アルバム-』は持っていたけれど、やっぱり全部はいっているアルバムは必要。
どれも素敵な曲たちですが、最後数年の曲は特に良い!!
マラソンソングというだけではなく、頑張る人たち、特に10代の若い子たち聴いてほしい。絶対勇気がでる!
がんばれがんばれ!!という歌ではなく、辛さを受け止めでも未来に向かって走り出す応援歌がいっぱいですよね。
私の一押しは『LOVES FOR ONE』(第33回:2014年)
この曲を聞くと、当時 陸上競技を頑張っていた息子の姿が目に浮かびます。
努力と結果は比例しないもどかしさと葛藤、その先にあった未来。
今日は1日たっぷり聴けそうです。
発売日:2018年12月19日
28枚目のベスト・アルバム
「大阪国際女子マラソン」の イメージソング・コンプリート・アルバム
1987年(第6回)「夢よ急げ」から2018年(第37回)「勇気凜々」まで、32年間で提供した全31曲をCD3枚組に収録

Disc 1
1.勇気凛々(第37回:2018年)
2.創造への楔(第36回:2017年)
3.風の翼(第35回:2016年)
4.One Step ~再始動(第34回:2015年)
5.LOVES FOR ONE(第33回:2014年)
6.もう一度ここから始めよう(第32回:2013年)
7.生きよう(第31回:2012年)
8.Let It Go(第30回:2011年)
9.GET YOUR CHANCE(第29回:2010年)
10.Shining Run~輝く道に向かって~(第28回:2009年)
Disc 2
1.Wonderful Days(第27回:2008年)
2.Dear My Life(第26回:2007年)
3.ONE(第25回:2006年)
4.ZeRoになれ!(第24回:2005年)
5.夜明けの星を目指して(第23回:2004年)
6.孤独な世代(第22回:2003年)
7.Chaos(カオス)の世界(第21回:2002年)
8.Change the wind(第20回:2001年)
9.自由になるために(第19回:2000年)
10.Beginning of the Time(第18回:1999年)
Disc 3
1.Beyond The Win(第17回:1998年)
2.LIBERTY BELL(第16回:1997年)
3.GLORY DAYS(第15回:1996年)
4.風を追いかけて(第13回:1994年)
5.Running Wild(第12回:1993年)
6.Someday(第11回:1992年)
7.Arcadia(第10回:1991年)
8.FLOWER REVOLUTION(第9回:1990年)
9High-Heel Resistance(第8回:1989年)
10.It’s Alright(第7回:1988年)
11.夢よ急げ(第6回:1987年)
2024/02/11
丸幸ラーメンセンター
久しぶりに丸幸ラーメンセンターへ。
コロナが始まる前以来だから4~5年ぶりです。
ちょうどお昼時ということもあり、安定の行列。
それでも店が広くどんどん入れ替わるので30分ほど並び店内へ。


すごくお腹がすいていたので、チャーシュー麺と餃子を食べました。
チャーシュー麺だったからなのか、スープは少し甘めに感じました。
麺は中太。つるつるで食べやすく、とても美味しい麺です。
餃子も一口サイズで美味しかったです。


そして食べ終わった後に、いつも行く『一善』のラーメンが食べたくなったと夫に伝えたところ、同意見でした。
最近、よそでラーメンを食べて、その後『一善』に行き、よそのラーメンの感想を伝える私たちってどうなんでしょうね。
麺処 一善
北九州市八幡西区御開にある豚骨ラーメン屋です。
駐車場は店の前に数台、店の横の駐車場に5台あります
(若松イオンのすぐ近く、業務スーパーの斜め前、ダイレックスの横のビルです)


ラーメンもチャーハンも美味しいですよ。
太宰府天満宮
今日の目的地『太宰府天満宮』へ。
相変わらずの渋滞。渋滞の時間つぶしはTHE ALFEEのライブDVD。DVDを見ていたらあっという間に到着です。
とはいえ、片道で2015年の夏イベを1本見終わったのはなかなかのはまりっぷりでした。

ようやく駐車場に停め、参道に向かっていくと、人人人・・・ たくさんの人でいっぱい。
今回は、昨年に合格祈願の祝詞をあげてもらい、無事合格したことの報告とお礼のために参拝。
そして、「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”のために建てられた、特別な「仮殿」を見たいというのも参拝理由です。
屋根の上に樹木が生い茂るデザインとテレビで見ていましたが、行って納得。
本殿はすっかりシートにくるまれ、前方から見ると樹木が目隠しになりシートの存在感が薄い。
まわりとの調和を考えられたモダンで斬新なデザインでした。


今回は時間がたっぷりあったので、普段素通りする場所ものんびり見ました。
とにかく太くて大きな樹木がたくさん。
歴史がつまった土地をあの樹木たちはずっと見てきたのですね。





最後に天満宮の裏手にあるお茶屋さんでのんびりと太宰府名物 梅ヶ枝餅とお抹茶をいただきました。
焼きたてをだしていただき、外はパリッと中はもちもちで美味しかったです。
参道にもたくさんお店がありますが、あまりの人の多さに食べ歩きは大変そうでした。
お店でゆっくり食べるのもありですよ。

スポンサーリンク